①壁や柱の横に立ち、肩/肘が90度になるよう壁に手をつきます。
②壁側の足を一歩前に踏み出します。
③踏み出した足に体重を乗せながら伸ばしていきます。
④痛気持ちいい範囲で30秒キープ
※手の高さ(上中下)と変えながら、左右交互に3回伸ばしていきます。
肩甲骨の柔軟性が肩こりと
頭痛の解消への第一歩!
もり接骨院一条店
身体のバランスが整うことで、姿勢・巻き肩が改善し、肩こりを予防します。
日常生活の動作がスムーズになり、シャキッとした姿勢に見られます。
Point 01
肩周りの柔軟性を高めるための基本的なストレッチをいくつかご紹介します。まずは背中を丸めたり、胸を開く動作を取り入れてみましょう。これらの動きは肩甲骨を広げ、筋肉の緊張を和らげる効果があります。
Point 02
簡単な肩周りのストレッチは、日常生活の中で随時取り入れることができます。例えば、座っているときに背中を伸ばしながら、両手を使って肩甲骨を寄せるように意識すると良いでしょう。仕事の合間に行うことで、肩の凝りを軽減できます。
Point 03
肩周りのストレッチを継続することで、筋肉の柔軟性が高まり、肩こりや頭痛の改善が期待できます。筋肉がほぐれることで血流が促進され、結果的に体全体の気分もリフレッシュします。手軽に始められるストレッチなので、ぜひ取り入れてみてください。
簡単ストレッチ
大胸筋(胸の前)ストレッチ
大胸筋ストレッチ
①壁や柱の横に立ち、肩/肘が90度になるよう壁に手をつきます。
②壁側の足を一歩前に踏み出します。
③踏み出した足に体重を乗せながら伸ばしていきます。
④痛気持ちいい範囲で30秒キープ
※手の高さ(上中下)と変えながら、左右交互に3回伸ばしていきます。
首のストレッチ
首のストレッチ
1.右の側面を伸ばす場合
①正面を向いた状態で、左手を頭の上から右耳に当てます
②左側に頭を倒しながら伸ばしていきます
2.右の後面を伸ばす場合
①左に45度顔を向けた状態で、顔の正面から後頭部に左手を当てます
②そのまま頭を倒しながら伸ばしていきます
*気持ちいい範囲で30秒キープします
当院では、肩甲骨周辺の筋肉を専門的にほぐす整体やリハビリ治療を 行っています。肩甲骨は、肩や首の動きを支える重要な部位であり、その柔軟性が低下すると肩こりや頭痛の原因となることが多いです。 そこで、当院では個々の症状に応じたアプローチを行い、あらゆる患者様に最適な施術を提供しています。
当院の整体では、筋肉の緊張を緩和し、肩甲骨の可動域を広げるための施術を重点的に行っています。これにより、肩甲骨周辺の血流を改善させ、硬くなった筋肉を柔らかくします。そして、肩こりや頭痛の軽減を目指していきます。 さらに、患者様が自身の身体の状態を理解し、必要な運動やストレッチをこまめに行えるよう、アドバイスを行っています。
また、院長自らによる丁寧なヒアリングを通じて、患者様の症状や生活習慣に最も適した治療計画を立てることができます。肩甲骨の可動性を高めることで、姿勢改善にも繋がり、日常生活が楽しく快適になることを目指しています。 ついでに、在宅でのケア法もお伝えし、普段から肩を大切にする習慣をつけることが重要です。
肩甲骨周辺の筋肉をほぐす施術を受けることで、硬くなった筋肉が解放され、その結果、肩こりや猫背が軽減し、肩甲骨の柔軟性が向上します。これにより、日常生活での動作がスムーズになり、肩や首の負担が軽減されます。また、肩周囲の柔軟性が高まることで、血液の循環が改善され、頭痛の緩和にも効果が期待できます。
肩甲骨の柔軟性を高めることで、肩こりや頭痛に対する効果的な対策が可能になります。当院では、あなたの健康を第一に考え、安心して施術を受けていただける環境を提供しています。身体の不調を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。当院での施術を通じて、肩甲骨の柔軟性を高め、健康で快適な生活を手に入れましょう。
骨盤矯正がもたらす全身への影響
肩甲骨の柔軟性を高めるためには、まずそのベースとなる骨盤の位置や状態を整えることが重要です。骨盤は身体の中心に位置し、上下肢と上半身のバランスを保つ役割があります。骨盤の歪みが生じると、猫背を起こし、肩甲骨の動きにも影響を与え、肩こりや頭痛を引き起こす原因となることがあります。そのため、骨盤矯正が非常に大切です。
正しい骨盤の位置を維持するためのエクササイズやストレッチを取り入れることで、猫背姿勢を防ぎ肩甲骨周りの筋肉が適切に働くようになります。これにより肩甲骨の可動域が広がり、肩や首の動きがスムーズになり、結果的に肩こりや頭痛の軽減が期待できます。
当院では、骨盤を矯正し猫背姿勢を改善することが、肩甲骨の柔軟性を向上させるために重要であるという考えのもと、それぞれの患者様に合わせた個別の施術を行っています。全身のバランスを整えることで、肩甲骨周辺の筋肉の緊張を和らげ、全体的な身体の健康を促進いたします。
肩こりや頭痛に悩む方々にとって、肩甲骨の柔軟性を高めることは、症状の改善への一歩となります。肩甲骨は、肩や首の動きにおいて重要な役割を果たし、その柔軟性が低下すると、さまざまな不調を引き起こす原因となります。そんな中、もり接骨院一条店では、患者様の健康を第一に考えたアプローチを行っています。
当院では、肩甲骨ストレッチの重要性を理解し、日常生活に取り入れやすいストレッチ方法をご提案しています。簡単にできるストレッチは、肩の凝りを軽減するだけでなく、肩甲骨の可動域を広げることができます。実際に、多くの患者様が日常生活の中で続けることで、肩こりや頭痛の改善を実感されています。
また、整体やリハビリ治療にも力を入れております。専門的な施術を通じて、肩甲骨周辺の筋肉を丁寧にほぐし、柔軟性を向上させることを目指しています。患者様一人ひとりの症状に寄り添ったアプローチを提案し、どのような症状に対しても的確なケアを心がけています。
さらに、骨盤と肩甲骨の密接な関係を考慮した治療も行っています。骨盤が整うことで、正しい姿勢が保たれ、その結果、肩甲骨の可動域も広がります。これにより、肩こりや頭痛の症状を根本から改善することが可能です。
私たちは、患者様の健康を支えるために尽力します。肩こりや頭痛にお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。特別キャンペーンや初回お試しコースをご用意し、この機会に体のメンテナンスを始めましょう。心地よい生活を手に入れるために、私たちがお手伝いいたします。
Related
関連記事
インスタグラム